音楽歴
2007年 | 長野市立通明小学校 金管バンド 入団(~2009年) | チューバと出会う。 |
2010年 | 長野市立篠ノ井東中学校 吹奏楽部 入部(~2012年) | オーボエを希望するもチューバ担当になる。 |
2011年 | 中学校の文化祭で指揮者を初めて務める。 | |
2013年 | 長野県屋代高等学校 吹奏楽班 入班(~2015年) | 気づいたときにはチューバ担当に決定。 |
2014年 | アンサンブルコンテストに自身が編曲・浄書した楽譜で出場。 http://www.ajba.or.jp/nagano/ankon2014.html | |
2015年 | 定期演奏会で自身が編曲した曲を演奏。 正式な役職としての生徒指揮者でないにも関わらず, わがままを通して1曲指揮させてもらう。 | |
2017年 | 東北大学 学友会吹奏楽部 入部(現在も継続中) | もはや何の迷いもなくチューバ担当になる。 |
部のトレーナー(学生指揮者的ポジション)になる。 | ||
2018年 | サマーコンサートの第1ステージの指揮者を務める。 | |
自身が指揮者としてコンクールに出場する。(地区:金賞1位,県:金賞) https://www.musicabella.jp/groups/view?group=4977 | ||
萩ウインドオーケストラ 入団(~2020年) | 大学の先輩が設立した一般団体に参加。 | |
2019年 | 第3回せんだい杜の音楽祭で学友会吹奏楽部の指揮者を務める。 http://www.bureau.tohoku.ac.jp/alumni/hcd/2019/ongaku.html | |
2021年 | 再び自身が指揮者としてコンクールに出場する。(地区:銀賞代表,県:金賞) https://www.musicabella.jp/groups/view?group=4977 | |
2024年 | 仙台ブリティッシュブラスバンド(SBBB)の第34回定期演奏会にエキストラとして参加。 | |
フィール・ウインド・オーケストラ 入団(現在も継続中) | 学校と関係のない一般団体に初めて所属。 |
自由曲「交響曲第3番《カラー・シンフォニー》より I, II, V」 作曲:Philip Sparke
演奏:東北大学学友会吹奏楽部 指揮:関森 智紀
エル・カミーノ・レアル (El Camino Real – A Latin Fantasy) 作曲:Alfred Reed
演奏:東北大学学友会吹奏楽部 指揮:関森智紀
使用楽器
C Tuba:YAMAHA YCB-623S(2025/01~)
B♭ Tuba:St. Petersburg 202S45 (2016/03~2025/01)
マウスピース:Dillon Roylance TDCL-A, Alliance Solo, Josef-Klier Exclusive Classic 1AA, Schilke Helleberg II CLE, YAMAHA BB-69D2